人気ブログランキング | 話題のタグを見る

上智大学文学部史学科

sophia1942.exblog.jp
ブログトップ
2014年 08月 02日

児嶋ゼミ紹介2

史学科ってたぶん、こんなところ

西洋中世史専攻4年 大島大樹 〈2014年度版〉


文学部史学科4年大島大樹と申します。これから上智大学の史学科での4年間を簡単にではありますが、紹介したいと思います。史学科での4年間と言ったって大学では史学科の人としか接さないわけでもなく、史学科生各々、部活やサークル、バイト先などそれぞれのコミュニティで活動しています。僕も月に数度ドイツ語学科の方々とフットサルをやってたりするし。

とは言えここでは史学科での話題に焦点をあてていきたいと思います。史学科に入学してくる人に共通していることはみんな、程度の差こそあれ多少は「歴史」というものに興味を持っているということでしょう。上智大学文学部史学科はそのような関心を育てくれる環境ではないかなと思います。僕自身明確な目標があって当方当科の門を叩いたわけでなく、漠然と「歴史」ってなんだかおもしろそうと思って当科の入学を希望したわけですから。

当方当科の特徴としては「緩やか」に歴史学への興味・関心を育ててくれることが挙げられます。一年次には日本史・東洋史・西洋史を万遍なく学びます。そのため授業というのも同学年の学科生の全体で受講するような授業も多くあり、授業を通じて友達を作ることも可能でしょう。更に2年次には「ゼミ」というより専門的な授業も始まり、各々の研究したいテーマも絞られていきます。日本史・東洋史・西洋史それぞれのゼミがあり、各自が研究したい地域や時代ごとに自らが所属したいゼミを選んでいきます。基本的には3、4年次も引き続きそのゼミに所属し各自の研究を深化させていきます。そしてその研究の成果を大学4年次の最後に「卒業論文」としてまとめて大学に提出します。僕も他人ごとではなく日夜それに頭を悩まされているのですが…ゼミとは一口に言ったって指導教授ごとにやっていることは違っているのでとてもじゃないけどここでそれぞれを説明することは不可能なので割愛させていただきます。

とは言え僕の所属している「児嶋ゼミ」というのも一つ魅力的なゼミなのでこの場で紹介させてください。「児嶋ゼミ」とは児嶋由枝先生が率いる西洋中世史ゼミです。授業では具体的にどのようなことをするのかと言うと、個別の研究発表と欧語文献購読を行います。欧語文献購読、つまりは外国語の文献を読むと聞くと、アレルギーを示されたりする方もいるかもしれませんが、安心してください!当ゼミに所属してそれなりに訓練すれば意外と読めるようになるものなんで。語学ができるようになると趣味にも活用できたりするし、旅行行ったときにも()授業以外でもゼミ合宿で温泉旅行をしたり、ゼミでの季節ごとのコンパをしたりします。僕の文章力じゃどうもこのゼミの魅力を語りつくせないのが、この場において何よりも残念です。

手前味噌的な紹介とはなりましたが当方当科にはこの場では紹介できなかったよいところが沢山ございます。最後になりますが当方当科に興味を持っていただけたら何よりです。

児嶋ゼミ紹介2_f0237341_23512062.png

イタリア、ミラノのサンタンブロージョ聖堂の入り口部分に飾られた彫刻。
鳥に追いかけられてる子供の姿が何とも言えず


児嶋ゼミ紹介2_f0237341_23512431.png
史学科の友人らと昨年バーベキューした時の写真




by history-sophia | 2014-08-02 00:02 | 教員・学部ゼミ紹介


<< 豊田ゼミ紹介2      長井ゼミ紹介2 >>